06
2014/8
寝苦しい夜の対処法
そこで今回は、蒸し暑く寝苦しい夜を快適に過ごす方法を3つ紹介します。
頭部を冷やして足元は温かくする“頭寒足熱”
人の身体は入眠時、手足から放熱し、上半身の熱が手足に移動すると、脳の温度が次第に下がって入眠しやすい状況になります。この仕組みを利用し、暑い夏は、冷却ジェル枕や枕の上に、冷却ジェルパッドなどを用意して、適度に頭を冷やすと全身が涼しく感じられます。
ただし、冷やし過ぎると血管が収縮し過ぎてしまうので、ほどほどに。
湿度を上手にコントロール
夏は暑さ、温度が気になりますが、湿度が高いことも寝苦しさの原因の一つ。就寝時の熱中症も高湿度で無風の蒸し暑さが影響します。そのため、上手に工夫して湿度のコントロールをすることも重要。湿度は、50%前後が理想的です。
そのために、帰宅後は、窓を開けて換気をしましょう。押し入れやクローゼットなども空気がこもりやすいので扉を開け、湿気を追い出すことがポイント。
扇風機は壁に当てる
暑さのあまり、扇風機の風が、直接自分に当たるようにセッティングしている人もいると思いますが、風を身体に向けず壁に当てると、部屋の空気が、部屋全体に行き渡ります。
扇風機の風が直接当たると身体が冷え過ぎたり、皮膚の水分が奪われてしまう可能性があるので、自分に当てるよりも壁に当て、部屋の空気をかき混ぜたほうが効果的です。
ほんの少しの工夫で夏の寝苦しさから解放されます。睡眠中でも身体の水分が失われ、熱中症にかかる可能性があるので要注意です。
我慢せず、エアコンや扇風機を上手に使って室内の環境を整え、ぐっすり眠れる環境をつくってみましょう!